神奈川のリフォーム工房 だんらん

トップページ > 最新情報

最新情報

もちつき大会|-だんらんスタッフブログ-|

2022.12.29

こんにちはリフォームコーディネーターの新谷です。

私は今年自治会の班長を務めました。
いろいろと行事があるなか、今年最後として先日餅つき大会を行いました。
むかーしむかし低学年の時に親の実家でついたくらいで
何か記憶にあるくらい
臼の底に平たく杵の先端がうまく当たるとパーンって
とてもいい音がしてすごく快感!

蒸かしたてのもち米の香りや伸びるお餅!

つきたてのお餅は格別においしい!

五感でしっかり楽しみました。
次の日は動けないほど体が痛かった(涙)

2022年も残りわずかとなり、本日12月29日までの営業となります。
りふぉーむ工房だんらんに今年も561件とたくさんのご依頼を
いただきありがとうございます。
来年もみんなでがんばりますので引き続きりふぉーむ工房だんらんを
よろしくお願いいたします。

年末年始休業のお知らせ

どこに収納するか。。。。という問題|-だんらんスタッフブログ-|

2022.12.15

こんにちは
リフォームコーディネーターの小野です。

自宅で〇〇をどこに収納するか。。。と悩むものがいくつかあります

その中で 最近 我が家で悩ましいのが「体重計」です

家族全員で利用する衣類置き場、兼 着替え部屋にある椅子の下に置き、
引き出して使うようにしていましたが、
かがんで体重計を引き出すのが面倒くさいからか、
最近ほとんど体重計にのらなくなってしまいました
(家族にも確認したところ 同じ状況・・・)
(洗面所は狭く置き場所がありません)

ちょうど椅子の下にうまく隠せていいかなと思ったんですが
「収納しやすい=使いやすい」とは限りませんね💦

試しに椅子の下から引き出す配置ではなく、
視界に入りやすい位置で 体重計をオープンにしたところ
家族がのる姿を数日で何度も目撃!!

自然と体重計にのりたくなる・・・との事(私もそうでした)

最近の洗面台は、「体重計専用の引き出し」なんてオプション選択肢もあります
(引き出して そのままのれる!!キャスターが滑らない工夫もされてます)


TOTO 体重計収納【説明動画】(TOTO以外にもLIXILやクリナップなど)

そうしたオプションは、あとから体重計収納を付け足す事は難しい為
洗面所や洗面台のリフォームのタイミングで
置き場所を見直す方も多くいらっしゃいます
私共も置き場所に困りそうなモノの収納確認をさせて頂く事もしばしば

我が家では しばらく今の配置で試してみようと思いますが
子供の成長と共に、部屋の使い方も変化させようと考えている為
体重計置き場の旅は もうしばらく続くかもしれません

体重計に限らず、どこに置こうか悩ましいもの
みなさまのご自宅では どういったものがありますか?

年末年始休業日について

2022.12.14

平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、下記の日程におきまして、年末年始休業とさせていただきます。お客様にはご不便をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

休業期間 :2022年12月30日(金)~2023年1月4日(水)

営業開始日:2023年1月5日(木)

休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、

1月5日(木)より順次対応させていただきます。


お問い合わせ


リビングにテレビあり!の皆さんへテレビボードから考えるインテリアづくり

2022.12.07

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

テレビの買い替えが増える年末年始。冬のボーナスで最新のテレビに新調しよう、という方も少なくないのではないでしょうか。その際に一緒に考えたいのがテレビボード。テレビに合うサイズかはもちろん、リビングに必要な収納量や暮らし方に合っているかどうかも大切です。

ロボット掃除機活用派には、フロートタイプを

ロボット掃除機派が頭を悩ます充電スポットをどこに配置するか問題。
フロートタイプなら、テレビボード下をロボット掃除機の定位置にできるのでリビングがスッキリ。さらに、浮いていることで空間が広く感じられ、お部屋もスタイリッシュな印象に。

\ おすすめです! /

フロートプランに収納力をプラスするなら、同じ色柄で統一して、壁付けの棚もセットでコーディネイトすると空間がスマートに。

収納たっぷり&在宅ワークのデスクも備えて

家族が多くてリビングにモノがあふれがちなご家庭は、やはり壁面いっぱいの収納を備えたテレビボードがおすすめ。みんなの写真を飾ったり、見せたくないものを扉付きスペースに収納したりと便利に使えます。デスクもセットで組み込めば、一体感のある在宅ワークスペースにも。

\ おすすめです! /

お掃除用具を効率的に片付けることができるフックやラックなども取付けできる収納なら、ブラシや除菌スプレーなどもスッキ格納できるタイプのデスクなら、使わない時は扉を閉じてすっきりとしたしつらえに。来客時などにとても重宝します。

インテリアを際立たせるなら、シンプル&スマートに

木とアイアンを融合させた魅せる収納棚を“浮かせる”ことで、より現代的なテレビボードに。開放部の多いオープンな収納なので、圧迫感が少ないだけでなく、インテリアを楽しむ棚としてもピッタリ。今主流のフレームの細いテレビデザインとの相性も、バッチリです。

\ おすすめです! /

白いアイアンなら、カジュアルなコーディネイトも可能。天吊りも可能なタイプなら、「吊るす」楽しみも!

クロスの魔法|-だんらんスタッフブログ-|

2022.12.01

こんにちは。リフォームコーディネーターの渡辺です。

少しずつ寒くなってきましたね。私は寒いのが苦手なのでこれからの季節は辛いです。

年末になり毎年忙しい時期ですが今回は壁や天井に貼るクロスのお話をしたいと思います。

お部屋をリフォームする時に最後クロスを貼って仕上げることが多いですが

そのクロスを仕上げると一気にお部屋が出来上がる感じになり

お客様に喜んで頂ける瞬間でもあります。

間取りを変更しなくてもクロスを新しくするだけで部屋は一新します。

だけどそのクロスをどれにするか、悩む人も多いと思います。

多くの人が無難な白のクロスを選ぶからかメーカーのサンプル帳も白が多いです。

そして家具などに合わせることを考えると白は間違いないと言えます。

近年アクセントクロスが少しずつ流行り、壁の一部だけ色を変える人も増えてきました。

クロス一つで部屋の印象はガラリと変わります。折角お金と時間をかけてリフォームするのですから

無難だけでなく色や柄のクロスにも注目して欲しいです。

私、個人的にはアクセントクロスや色、柄付のクロスが好きなので、

今回はクロスでお部屋のイメージを変えている様子を紹介します。

壁の上下で色を変えています。全面無地だとつまらない、全面柄だと落ちつかない感じになる

と思っていた方のお部屋です。 上下で組み合わせてバランスを取っています。

お部屋に住んでいる方が京都が好きだからでしょうか、竹柄の壁紙を気に入ったというので

窓側一面だけのアクセントクロスにしました。 床はフローリングなので和室では無いのですが、

今で言う和モダンのイメージです。

かなり濃い目のグレーの壁紙を全面の壁に貼ったので、はっきり言って部屋の印象は暗いです(笑)
天井は白っぽく見えますが壁よりは少し明るめのグレーです。
暗くてかっこいい部屋が好みだったようで、完成した後も満足して頂きました。
ここまではっきり濃い色を全面に選ぶ人も珍しく、私も新鮮な経験でした。

リビングの一部にキッチンがあり周囲のリビングのクロスとキッチン廻りのクロスを変えています。

基本のリビングクロスは明るめのベージュ色で横の線が入ったクロス。(左)

そのクロスが周囲に貼られている内側にキッチンの壁があります。

そのキッチン廻りの壁だけ色を変えて、濃い目の縦線が入ったクロスにしました。(右)

横柄と縦柄の組み合わせですが違和感はありません。

いかがでしょうか。

クロスのサンプル帳は1冊でも種類が多く迷うこともあります。

悩んだらご相談下さい。

メールフォーム

0120-809-373

メールフォーム