お客様の声|リフォームご満足度アンケート(腰壁のリフォーム)
2024.08.21

りふぉーむ工房だんらんで、実際にリフォームをされたお客様の声をご紹介致します!
<リフォーム内容> 洋室の腰壁リフォーム
<今回の対応について>

2024.08.21
りふぉーむ工房だんらんで、実際にリフォームをされたお客様の声をご紹介致します!
<リフォーム内容> 洋室の腰壁リフォーム
<今回の対応について>
2024.08.21
こんにちは リフォームコーディネーターの小野です
連日の猛暑にゲリラ雷雨、南海トラフ地震臨時情報など…
この夏に防災用品の見直しや
防災意識を改める方も多かったのではないでしょうか?
家族の成長と共に物も増え
物を置けるスペースにも限りある我が家は
趣味のキャンプ道具も増えがち
“ローリングストック”という考えを
食品以外の日用品にも応用できないか・・・
ここ数年『キャンプ用品=防災用品と兼用』と考え改め
・アウトドア用品=防災時も使用可能なもの
・キャンプの荷造り=防災用品の見直しやストックの整理
・キャンプ中の料理=いざという時のインスタント食品やお手軽料理のお試し
キャンプをする度に
その季節や家族状況を踏まえ
防災を更新するタイミングと捉えたことで
いざという時の心構えも生まれた気がします
コンパクトで 見た目もインテリアの邪魔をしません
我が家の防災用品に昨年から仲間入り♪
『小型のポータブル電源と小型のソーラーパネル』
最近の身の回り機器は充電タイプばかり
アウトドアグッズも充電タイプが主流なこともあり
自宅でもキャンプでも持ち運びやすい
小型のポータブル電源&ソーラーパネルを選びました
薄いです…女性でも子供でも持ち運び可能なのが嬉しい♪
キャンプ中に使用勝手を試しましたが
電源の心配がなく過ごせる安心感は何よりも得がたく
防災用品として かなり重要アイテムだと感じました
今後も こうしたモノ選びの基準を持ちながら
防災意識を持ちたいなと考えています
来週から防災週間(8/30~9/5)が始まるそうです
改めてご自宅の防災について考えてみませんか?
2024.08.06
こんにちは。リフォームコーディネーターの渡辺です。
近年ペットを飼っている方が増えていますね。それと共に、ペット対応のリフォームも
時々ご依頼頂くようになりました。
大月が『猫逃走防止扉』のお話をしていました。
私からは『ペット対応腰壁』のリフォームのお話をします。
ホームページからお問合せ頂いた初めてのお客様です。
新築なのですが、猫ちゃん対策で腰壁を設置したいとのご希望。
そこで、ダイケンのペットによる引っかき傷が付きにくい壁材『ハピアウォール ハードタイプⅡ』
をご提案しました。
工事としては腰壁を貼る部分だけ既存のクロスを剥がし、そこへパネルを割り付けて新しく
貼っていくという作業です。
元々木製幅木がついていましたが、元々の幅木だと傷つきやすいので、幅木も剥がして
このシリーズの製品に交換しました。
完成写真です
床は既存のままですが、似たような色の壁に仕上がりました。
この腰壁は引っかき傷が付きにくい素材なので、ペットだけでなく、長くお使い頂けると
思います。色も色々ありますので、引っかき傷にお困りの方はご相談下さい。
2024.08.05
こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。
最近、「手すりをつけたい」「段差をなくすバリアフリー工事をしたい」といったお問い合わせが増えております。
夏休みの帰省で実家の両親を見てそう思った方や、家族に高齢者がいないご家庭にとっても、将来的には自分事として考えていきたいお家のバリアフリー。今年こそはリフォームを!とお考えなら、いつか役立つバリアフリー視点も取り入れたプランニングを検討されてみてはいかがでしょうか?
手を滑らせながら歩行をサポートする手すり
お家の中でのちょっとした移動にも、安全な歩行を補助する手すりの設置は効果的です。力を入れたり体重をかけずとも、途切れることなく手を滑らせながら伝い歩きできる手すりがあるだけで、安心感が大きく変わります。
平らな天面で伝い歩きをサポート水平設置用連続手すり「らくレール」
握力が弱くても身体を支えられる設計。洋室にも和室にも合わせやすいシンプルなデザインは、お部屋を選ばず設置できるメリットも。
みんなが触れる場所には抗菌・抗ウイルス性能を
ドアの引手やハンドルのような、家族みんなが手を触れる箇所は衛生的に保ちたいもの。免疫力が低下しがちなご高齢の方はもちろん、家族みんなのウイルス等への感染リスク対策として、接触機会の多い場所への抗菌・抗ウイルス性能の付与をおすすめします。
キレイで長持ちする住まいづくりの
ために「クリーンプロダクツ」
抗菌・抗ウイルスはもちろん、室内空気環境やキズや汚れへの強さ、掃除に用いる薬品等への耐久性などに配慮した商品選びにも注目を。
触らずに開閉するドアなら力も不要で車いすでもラクラク
車いすや杖などを使う方にとって、大変なのがドアの開閉。非接触型のセンサー式自動ドアを導入すれば、小さなお子様から車いすをご利用の方まで力いらずで開け閉め可能。もちろん、荷物を持っているときの開閉にも便利です。
便利で清潔な環境づくりにタッチレス自動ドア
手をかざすだけでオープン。扉が開いた後数秒で自動的に閉まるなど、暮らしに便利な機能があるタイプなら、ご自宅でも便利にお使いいただけます。
2024.08.02
りふぉーむ工房だんらんで、実際にリフォームをされたお客様の声をご紹介致します!
<リフォーム内容> 浴室改修工事
<今回の対応について>
<その他ご意見・ご感想など>
担当の大月さん ありがとうございました。
2024.08.02
りふぉーむ工房だんらんで、実際にリフォームをされたお客様の声をご紹介致します!
<リフォーム内容> 屋根カバー工法・外壁塗装リフォームほか
<今回の対応について>
<その他ご意見・ご感想など>
営業担当渡辺さん、現場担当兒玉さん 大変お世話になりました。感謝しております。
今後とも是非よろしくお願い致します。