施工事例を更新しました!
2019.08.02
2019.08.02
2019.08.01

りふぉーむ手帖Vol.5 住まいの防犯対策 -空き巣だけじゃない最近の侵入窃盗事情-
知っておきたい住まいの防犯対策
実は、日常生活の拠点である住まいを対象とした侵入窃盗は、全国で6万件以上発生(2018年)しています。発生場所は、戸建住宅が最も多く42.5%、次いで共同住宅(3階以下)11.9%、共同住宅(4階以上)4.1%です。※参照:警察庁住まいる防犯110番
2004年以降、毎年減少傾向にあるものの、未だ1日当たり86件の被害があります。 そこで今回は「住まいの防犯講座」として、気をつけるべきポイントをご紹介します。是非この機会に我が家を見直し、対策を考えてみましょう!
知って空き巣だけじゃない最近の侵入窃盗事情
昨今の住宅に対する侵入窃盗の手口は様々で、留守の住宅に侵入して金品を盗む「空き巣」以外にも、在宅時に犯行に及ぶ場合もあります。昼寝や食事の隙に侵入して金品を盗む「居空き」、夜間就寝した頃を見はからって侵入する「忍び込み」です。また、鉢合わせになり、凶器等で脅され強盗となる場合もあります。こうした侵入窃盗による被害は、物理的・経済的な損失だけでなく、住まいに対する安心感が一瞬で崩れて精神的にも大きなダメージを与えます。
侵入窃盗犯の行動と心理① 「まさかウチが…」その油断が狙われる!?
警察庁の調べによると、住宅侵入窃盗の侵入手段で最も多いのが無締り(=玄関や窓が無施錠)で、約半数を占めています。
「ちょっとゴミ出しに行くだけだから」「オートロック付きだし安心」「上層階まで登って来れないだろう」という少しの油断を狙われ、被害に遭った事例もあります。どんなに強固な防犯設備を導入していても、無締りでは意味がありません。日頃から戸締りを徹底し、確実な施錠を心がけましょう。
侵入窃盗犯の行動と心理②インターホンを鳴らして留守を確認する
侵入窃盗犯は「一番簡単に侵入できる方法」を考え、手口を研究しています。下見を行うことが多く「留守かどうか」「侵入しやすい家か」「逃げやすいか」を見ています。留守の確認方法で最も多いのは「インターホンで呼ぶ」ことでセールスや作業員を装って訪問し、応答が無ければその時間帯は留守だと判断します。また、ポストの中の郵送物・カーテンの閉まり具合から、人の動きや出入りの様子を伺われることもあります。
窓・玄関など開口部対策の重要性
戸建住宅の場合、約6割が窓からの侵入と言われています。鍵が閉まっていても窓ガラスを割り、そこから手を入れて解錠し、侵入する「ガラス破り」に遭うことも少なくありません。近年の新たな手口として、バーナーなどを使った焼き破りが急増しています。特別な工具や技術がいらず、ガラスを割る音も小さく気づかれにくいことが特徴です。しかも通常のガラスであれば、わずか数十秒で割れます。
住まいの防犯対策のポイント
□ 日頃から確実な施錠を心がける
□ 侵入しにくい家にする
□ 開口部(窓・玄関など)や鍵の防犯性能を高める
防犯に対する意識と住まいの防犯性を高め、侵入されにくく
犯行を諦めさせる要素を増やすことがポイントです。
だんらんオススメ!防犯性能の高い住宅設備


\住まいの悩みを窓から解決!/防犯リフォームのポイント

▼詳しい話を聞きたい・相談ご希望の方はこちら▼
関連記事
りふぉーむ手帖バックナンバー
![]()
Vol.4 増税とリフォーム Vol.2 壁紙は、多彩で多才
2019.07.23
2019.06.25
2019.06.24
こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。
「住まいのリフォームを検討しようかな」と思ったとき、まず考えるのがリフォームにかかる費用ですよね。
「キッチンリフォームの費用はだいたいどのくらい?」
「お風呂リフォームの相場が知りたい!」
リフォームにかけられるお金が100万円のときはどこまでリフォームできるのか。あるいは、リフォームしたいと思っている箇所が実際どのくらいの費用がかかるかなどをお伝えいたします。もちろん、システムキッチンやお風呂のグレードを高くすると、費用は当然上がってしまうので、ご注意ください!
※だんらんでは「ご要望をお伺いし、現場を確認させていただいてお見積り提出(価格・費用の提示)」が基本的な流れとなります。わが家の場合はどうなの?ということを知りたい場合はお気軽にお見積り依頼希望とお問い合わせください!

キッチンリフォーム費用(間口2400mm程度)60万円〜
工期:数日〜1週間
住まいのなかのリフォームしたい箇所で上位に上がってくるキッチン。今あるシステムキッチンを入れ替えるのであれば、60万円程度から、ビルトインコンロやレンジフードなどだけをリフォームするのであればどちらも10万円前後からが相場です。
ただ、キッチンの場所を入れ替えたり、例えばI型キッチンをアイランド型にする等、間取りの変更を伴う場合は内装リフォームが伴うために+10万円以上の費用がかかってきます。
キッチンのリフォームはシンクの高さや引き出しの収納、場所を変えるのであれば動線を考えたりなど、決めていくことが多いので、だんらんのスタッフなどプロと一緒に一つずつ決めていくことをオススメします。キッチンメーカーのショールーム見学ご希望もお気軽にお問い合わせ下さい!

お風呂リフォーム費用(ユニットバス一坪:1616タイプ)80万円〜
工期:1週間
現在主流になっているメーカーの規格品のお風呂、いわゆるユニットバスのリフォームであれば、およそ80万円程度から。在来工法と呼ばれるお風呂、例えばタイル張りのお風呂などいわゆるオーダーメイドの場合はもっと費用がかかります。
また、現在が在来工法のお風呂で、ユニットバスへリフォームを行う場合等は80万円にプラスで費用がかかります。
ユニットバスの方が気密性や断熱性、お手入れもラクだったりするので、だんらんとしてはお風呂のリフォームはユニットバスをオススメしております。

洗面所リフォーム費用:10万円〜(洗面台・内装含む)
工期:数日程度
お風呂をリフォームする際、洗面所も一緒にリフォームされる方がほとんどですが、洗面所は洗面器・内装を含めて10万円からが相場です。洗面所はお風呂の湯気や洗面台からの水ハネなどで湿気の多い箇所なのでそれだけ劣化もしやすくなっております。
リフォーム費用もそれほど高額ではないので早めのリフォームをオススメしております。

トイレリフォーム費用:15万円〜(便器・内装含む)
工期:1日
トイレのリフォーム費用の相場は便器本体・内装リフォームを含め、15万円からとなっております。
最近の便器は汚れにくくなっているのでお掃除も簡単、さらにこちらも洗面所と同様、そこまで高額なリフォームではないので、便器の劣化が目立つ場合や気分を一新したいときなどにお手軽にリフォームすることが出来ます。ただ、和式のトイレから洋式に変更する場合は工事費がもう少しかかってしまうので、ご注意ください。
ここまで部位別のリフォーム費用の相場をお伝えしてきましたが、リフォーム自体、複数箇所をまとめてリフォームするほうが、一箇所ずつリフォームするより断然お得なんです。
だんらんでは、現在お得なパックリフォームキャンペーンを実施中!お風呂(ユニットバス)と洗面所・トイレのリフォームが110万円からとなっております!もちろん、洗面所とトイレは機器だけではなく内装のリフォームもセットになっているのでお得なこの機会に是非ご利用ください!
関連記事

2019.06.19