神奈川のリフォーム工房 だんらん

トップページ >お知らせ

お知らせ

ボディハグシャワーってなに?

2024.08.01

お湯に包まれて温まる、新しいシャワースタイル

さまざまな用途に使える!!

浴びるだけの手軽な温活に

L お湯にHUGされるように包まれる、新感覚のシャワー

サウナのようなご利用方法で

L 身体をしっかり温めて、冷やして、休息、というようなご利用方法も好評です

車椅子でも全身しっかり温まる

L 車椅子でのご利用も可能です。ハンドシャワーだけの入浴に比べ、全身しっかり温まります

【セットプラン】

LIXIL  システムバスルーム 

リデア 1616(1坪)タイプ

ボディハグシャワー搭載

希望小売価格:1,621,400円(税込)

販売価格 648,560円(税込)~

【単品取付もできます】

LIXIL ボディハグシャワー(後付け用)

希望小売価格:316,800円(税込)

販売価格 235,000円(税込)~

ご相談・お見積りはこちらから >

【夏季休業期間:8/11~18】の間にいただいたお問い合わせは8/19以降順次対応させていただきます

建物探訪Vol.4|だんらんスタッフブログ|

2024.07.23

だんらん設計業務担当の野澤です。

前回から引き続き建物探訪シリーズをご紹介したいと思います。


ゴールデンウィークが終わった、五月の下旬に愛知県の名古屋城から犬山城を周って明治村という
コースを探訪して来ました。

今回は、明治村より前回ご紹介した横浜のエリスマン邸の設計者であるアントニン・レーモンドの
師匠で、世界的に有名な建築家のフランク・ロイド・ライトが設計監理した、旧帝国ホテル(日比谷)
の正面玄関・ロビーなどを見て来ました。実は半世紀以上前に一度、卒業旅行で訪れたことがあるの
ですが、それ以来ということで大変なつかしく思いました。

明治村の目玉のような存在で移築された、旧帝国ホテルの正面玄関とロビーの細部のディテールを見
ていると、改めてライトの偉大さ、時を感じさせない圧倒的なスケール、本当に素晴らしかったです。
建築を志して見に来た時より、周りの景色などは五十年以上経って変わっていますが、建物自体は
以前のまま時間が止まっているようでした。ライトがデザインしたテラコッタのタイル、レンガ、
他調度品などすべてが今でも超一流のものであると感じられます。

ライトは建築途中で設計監理を解任されてしまいますが、巨匠が日本に遺した代表的作品であると
いうことは永遠に変わりません。
このほか明治村には歴史的建造物が多数移築されているので、興味のある方は一度は訪れてみてはい
かがでしょうか。次回に続きます・・・・・・

大工さんの道具‼️|だんらんスタッフブログ|

2024.07.12

こんにちは、大工の東郷です。さて今回からは道具について話そうと思います。
私が職人の世界に入ったのは10代の頃、親方や兄弟子達から いろんな事を 教わってきました。

道具も その内の1つです。自分の道具のメンテナンスが 出来ないといい仕事が出来ないと聞かされ、
一生懸命 やってきました‼️(^-^;

特に刃物の研ぎ方と 鉋(かんな)のメンテナンスを覚えるのが大変だったかな😥
職人って五感を使ってする仕事が多いので(私は)苦労しました‼️(>_<)
そして数ある道具の中でも 今では ほとんど使わなくなった道具達をこれから少しずつ上げて行こうと思います‼️

まず最初は 大工さんの鉋の種類で 五徳鉋というものがあります。
平、左右際、左右脇取と、五通りの使い方ができるので五徳鉋と呼ばれます。

若い頃1つ持っていましたが、ほとんど使わなかったです。形が特殊で刃の形もT形、普通の鉋は平らな面を削る物ですが、五徳鉋は何種類もの削り方ができると言う代物で凄い鉋でした。
興味のある方は調べてみて下さい❗️(^-^;

↑五徳鉋はこういう感じの道具です

時代と共に仕事のやり方も変わり、また新しいものに慣れていく
そして更に仕上がりやスピードを追い求めていくような感じです、

それでも気持ちの中で教わった技術は忘れず
初心を思い出しながら これからも頑張って行きますので宜しくお願いいたします(^人^)

2024年 今年の夏も酷暑です。|-だんらんスタッフブログ-|

2024.07.08

梅雨入りしたと発表があっても雨が降らず、湿度・温度が高く体調管理が難しい気候となりました。
私が子供の頃は玄関を開けっぱなしにし涼をとる家がほとんどでしたが、
現在、防犯の必要性をふまえ、進化した玄関ドアの交換を考えてみてはいかがでしょうか?

[リフォーム前] 40年物の玄関ドア

[リフォーム後]

見た感じも高級感あります。何よりも扉の鍵を架けた状態で涼しくなってます。
近年ドア交換・内窓取付等を行うと、国から補助金がでます。金額は条件に寄りますが。

兒玉

猫ちゃん逃走防止扉|-だんらんスタッフブログ-|

2024.06.17

営業の大月です。
以前、大建工業のショールームのペット用扉の事をブログに載せましたが、
今回はお問い合わせをいただいていたお客様の所で実際に猫逃走防止扉を施工させていただきました。

今回はメーカーの既製品ではなく、建具屋さんに設計・作成をしてもらったフルオーダー品になります。取付は弊社の親方に2日間掛けて施工してもらいました。

猫が舐めても大丈夫な天然ヒバの無垢材で、施工中その良い香りがフロアー全体に満ちていました。
扉や格子に釘を使用していない為、怪我の心配もありません。
扉は2枚連動でスムーズに動き、閉める時も跳ね返らず静かに閉まります。

また、猫が扉を開けられない様に両側から鍵が掛けられます。
格子は35㎜で子猫の頭が挟まらない寸法で、光や風は通しますので、猫にストレスを感じさせません。

後日談ですが、このお客様の猫ちゃんはこの扉の前でくつろいでいるそうです。

最近、滑らない床・爪とぎ防止壁材等々…色々なペット用リフォームのお問い合わせを多くいただきます。

メーカーもペット対応の商品が増えてきました。ペットのリフォームでお悩みの方は一度、お問い合わせください。

メールフォーム

0120-809-373

メールフォーム