お客様の声|リフォームご満足度アンケート(水まわりのリフォーム他)
2024.10.07
2024.10.07
2024.10.05
こんにちは、営業マン 若井です。
今回は、9/25に伺って来たYKK APの展示会についてです。YKK AP単独での初めての展示会と言う事で、訪問しました。なかなかの盛況ぶりで、人人・・人でした。
入場するとまずは窓コーナーニュースタンダードの断熱窓から最高断熱窓まで実機が展示されておりました。最新のトリプルガラスサッシAPW430は圧巻の分厚さ。
窓片側だけで太いところが8センチ位、何?って思うほどです。普通の感覚で窓を閉めると展示用の壁ごと揺れるんです。どんな衝撃!?
現在標準で設置しているペアガラスでも重くてヒーヒー言っているのに今後どうやって窓工事していいのやら。恐怖を覚えました。
次に、おしゃれで高性能な玄関ドア
インテリア建材と続きとてもシンプルな物が流行りでした。次に興味深かったのは、ペロブスカイト太陽電池!ペロブスカイト太陽電池内蔵の内窓をビルの窓に設置して発電するというもので、実物を見てすごくいいんですが、景色はあまり見れなくなるのが残念でしたね。
次世代の建築現場も見れました。
ロボットが現場の窓つけてました。まさにすぐにこうなるんだろうなと感慨深く見てました。
エクステリア商品なども見て最後に、海外のYKK AP支社の商品の展示もありました。
12か国に支社があるみたいでして、日本ではない商品の展示でした。とにかくでかいし手動なんです。戸車の性能がよく、よく走るんです。指挟んだらなくなりそうで、、ちょっと怖かったです。最先端のAP(Architectural products)に触れることのできたとてもいい経験でした。
以上 若井でした。
2024.09.25
こんにちはリフォームコーディネーターの新谷です。
9月ももう終わろうかという時期ですが
ようやく涼しくなりましたね
年々夏が長くなっているような気がします・・・
中秋の名月なのにセミが鳴いてた(笑)
そんな中、先日お客様との会話で
秋のおすすめリフォームを聞かれました
涼しくなったら浴室リフォームがオススメです。
リフォーム期間中は使用することができませんので
銭湯に行くことになると思います
少しでも負担を減らすためにも涼しい季節がおすすめです。
リフォームは普段の生活と変わってくるため
ストレスを少なからず感じてしまう方もいらっしゃいます
その様なことも遠慮なくご相談ください
2024.09.03
はじめまして。事務担当の井戸です。産休育休を経て、5月より仕事復帰しました。
台風の影響で安定しない天気が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年の夏、私は娘(今月で2歳になります👧🏻)と水遊びをすることが多かったです。
子供は全身で水を浴びて涼しそうなのですが、大人は日光バンバンに浴びて暑くてクラクラでした…🫠体力の無さを痛感します😔
他にも夏祭りに行って花火を見たり、娘の推し活(アンパンマン大好き🤍)でアンパンマンミュージアムに行ったり…。振り帰ってみると充実の夏でした!
と言いつつ暑いのは苦手なので、早く過ごしやすい秋が来てほしいなと切実に思っています🍂
みなさまはどんな夏をお過ごしになりましたか?
まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。
2024.08.06
こんにちは。リフォームコーディネーターの渡辺です。
近年ペットを飼っている方が増えていますね。それと共に、ペット対応のリフォームも
時々ご依頼頂くようになりました。
大月が『猫逃走防止扉』のお話をしていました。
私からは『ペット対応腰壁』のリフォームのお話をします。
ホームページからお問合せ頂いた初めてのお客様です。
新築なのですが、猫ちゃん対策で腰壁を設置したいとのご希望。
そこで、ダイケンのペットによる引っかき傷が付きにくい壁材『ハピアウォール ハードタイプⅡ』
をご提案しました。
工事としては腰壁を貼る部分だけ既存のクロスを剥がし、そこへパネルを割り付けて新しく
貼っていくという作業です。
元々木製幅木がついていましたが、元々の幅木だと傷つきやすいので、幅木も剥がして
このシリーズの製品に交換しました。
完成写真です
床は既存のままですが、似たような色の壁に仕上がりました。
この腰壁は引っかき傷が付きにくい素材なので、ペットだけでなく、長くお使い頂けると
思います。色も色々ありますので、引っかき傷にお困りの方はご相談下さい。
2024.08.05
こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。
最近、「手すりをつけたい」「段差をなくすバリアフリー工事をしたい」といったお問い合わせが増えております。
夏休みの帰省で実家の両親を見てそう思った方や、家族に高齢者がいないご家庭にとっても、将来的には自分事として考えていきたいお家のバリアフリー。今年こそはリフォームを!とお考えなら、いつか役立つバリアフリー視点も取り入れたプランニングを検討されてみてはいかがでしょうか?
手を滑らせながら歩行をサポートする手すり
お家の中でのちょっとした移動にも、安全な歩行を補助する手すりの設置は効果的です。力を入れたり体重をかけずとも、途切れることなく手を滑らせながら伝い歩きできる手すりがあるだけで、安心感が大きく変わります。
平らな天面で伝い歩きをサポート水平設置用連続手すり「らくレール」
握力が弱くても身体を支えられる設計。洋室にも和室にも合わせやすいシンプルなデザインは、お部屋を選ばず設置できるメリットも。
みんなが触れる場所には抗菌・抗ウイルス性能を
ドアの引手やハンドルのような、家族みんなが手を触れる箇所は衛生的に保ちたいもの。免疫力が低下しがちなご高齢の方はもちろん、家族みんなのウイルス等への感染リスク対策として、接触機会の多い場所への抗菌・抗ウイルス性能の付与をおすすめします。
キレイで長持ちする住まいづくりの
ために「クリーンプロダクツ」
抗菌・抗ウイルスはもちろん、室内空気環境やキズや汚れへの強さ、掃除に用いる薬品等への耐久性などに配慮した商品選びにも注目を。
触らずに開閉するドアなら力も不要で車いすでもラクラク
車いすや杖などを使う方にとって、大変なのがドアの開閉。非接触型のセンサー式自動ドアを導入すれば、小さなお子様から車いすをご利用の方まで力いらずで開け閉め可能。もちろん、荷物を持っているときの開閉にも便利です。
便利で清潔な環境づくりにタッチレス自動ドア
手をかざすだけでオープン。扉が開いた後数秒で自動的に閉まるなど、暮らしに便利な機能があるタイプなら、ご自宅でも便利にお使いいただけます。