神奈川のリフォーム工房 だんらん

トップページ > だんらんBLOG

だんらんBLOG

快適に夏を過ごすための間仕切り活用リフォームのすすめ

2024.08.01

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

暑い日が続くと冷房光熱費が気になる…、通気の良くない部屋はムシムシ…。高温多湿な日本の夏のお困りごとも、ゆるやかな繫がりを保ちながら空間を “間仕切る”リフォームですっきり解決してみませんか。

リビングの一部を「個室化」で冷房効率アップ

リビングの一角を利用して、突き出し窓のついた間仕切りと扉で個室スペースを設けることで、リビングからの空気や光を取り込みながら快適にこもれる空間が生まれます。家族みんなでリビングに集まるときには個室の突き出し窓を閉めて、人がいるスペースだけを効率よく涼しくすることができます。

\ おすすめです! /

壁ではなくガラス窓で繫がりを保ちながらお部屋を仕切れる間仕切り。ドアとセットで使うこともでき、いつでも家族の様子が見守れるようにしたいという方にぴったりです。

キッチンとダイニングを間仕切って熱気を遮断

調理時の熱気がリビングに流れてきたり、換気扇がエアコンの冷気を吸い込んでしまったり。空間がつながっているLDKでは、調理時のキッチンへのケアも冷房光熱費対策のポイントです。キッチンとダイニングの間をガラスの引戸で間仕切ることで、つながりを維持しながら、料理時もリビングが涼やか。キッチンを使わない時は、引戸を閉めれば冷房効率アップです。

\ おすすめです! /

全面ガラスで開放的に間仕切ることができる上吊り引戸。枠が細くシンプルなので、空間の雰囲気を損ないません。スモーク調ガラスで空間を仕分けるなどの使い方も可能です。

“通風する収納”で間仕切るアイディア

背板なしのシステム収納をゆるやかな間仕切りとして活用し、リビングにワークスペースを設けるプランアイディアです。在宅での仕事場所として別室を使うのではなく、みんなが過ごす空間と接続させることで、家族とのつながりを保ちながら、エアコン一台で家族みんなで涼しく過ごすことができます。

\ おすすめです! /

方立と棚板のシンプルな組み合わせからなるシステム収納。自由自在にプランニングすることができ、天井の高さや壁の幅に合わせてミリ単位での調整も可能です。

快適な家事のために通気性をプラス

ランドリースペースなど換気しにくい場所には、隣室からの風を通す窓をつけるという方法があります。突然の夕立などで部屋干しの機会が増える夏。室内に通気性のある部屋干しスペースを用意しておくと重宝します。スペースが許せばデスクを設置することで、アイロンがけや衣類をたたむ作業台として活用できとても便利です。

\ おすすめです! /

リノベーションや注文住宅などで人気の室内窓。インテリアとしての側面はもちろん、光や風を取り込むという機能性にも優れた設備として注目を集めています。

自由に塗ったり飾ったり。楽しくわが家らしい空間づくり

2024.06.05

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

家は、人生の中でも長い時間過ごす場所。だからこそ、住まいは、好きなものに囲まれた心地よい場所にしたいですよね。理想の暮らし方をイメージしながら設備にこだわりをプラスすれば、家で過ごす時間はもっと豊かになります。自分らしさの詰まった快適なお部屋を、楽しみながらつくってみませんか。

塗れるドアなら、DIYでお好みの色に

ドアが変わるだけで、空間の印象はガラッと変わります。お気に入りの色を選ぶのもいいですが、さらにこだわるなら自分で塗装するという手も。個性的な空間になることはもちろん、自分で塗ることで愛着が湧き、一層思い入れのあるお部屋になります。

塗装が簡単で、デザインも豊富な「内装ドア」がおすすめ

塗装対応のドアなら、やすり掛けなどの下準備が不要。デザインやドアノブも、理想のインテリアに合わせて選びましょう。

有孔ボードを取り入れて、機能性とインテリア性を両立

壁面収納に有孔ボードを取り入れれば、よく使うものをワンアクションで手に取れて便利です。ギャラリースペースとしても活用できるので、お気に入りの収納グッズや趣味の雑貨をふんだんに取り入れて、自分らしさあふれるインテリアがつくれます。

設置場所に合わせて柔軟に対応できる「ベリティスウォール」がおすすめ

全14柄から、インテリアにあった色柄が選べます。スッキリと造作のように納まる部材も豊富で、仕上がりも美しく。

インテリア発想のオープン収納で、空間にアクセントを

収納で自分らしさを出すならフレームが印象的な「見せる収納」の活用を。開放感のあるオープンタイプの収納棚は、お気に入りの小物をより自分らしくディスプレイできます。天吊りなども可能で自由度が高く、ハンギングを楽しむこともできるのも魅力です。

より幅広い収納方法に対応できる「フレームシェルフ」がおすすめ

フレーム自体にハンギングするだけでなく、食器や雑貨を掛けるハンガーを追加すれば、使い方がさらに広がり便利に活用できます

“ウスイータ”で実現!マンションでも気兼ねなく床リフォーム

2023.07.07

静かに、簡単に、お部屋をチェンジ!防音性能を保って上貼りできる床材

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

戸建てに比べ、マンションのリフォームは周囲への配慮がより大切に。特にフローリングは、施工時の騒音に加え、防音性能にも注意が必要です。「上貼り用床材」なら、マンションでも気兼ねなく、スピーディーにリフォームを実現できます。

【おすすめ!パナソニックの上貼り床材「ウスイータ」】の特徴!

上から貼るだけの床材だから、“静かに”短期間でリフォーム可能

上貼りリフォームは、張り替えに比べて騒音が少なく、工事も簡単。

パパっと短期間でリフォームを完了できます。

サイレントリフォーム

厚み1.5mmだから、既存床と敷居との段差を気にせず貼り重ねできます。

防滑仕様の上貼り床材なら、ペットが快適に過ごせるお部屋に

小さな家族がご一緒の住まいなら、床表面の滑りにも配慮を。フローリングの上で過ごす時間が長いので、清潔を保てるかどうかも注意したいポイントです。

■滑り配慮リフォーム

防滑塗装の「滑り配慮仕様」をラインアップ。汚れに強く、抗菌・抗ウイルス性能も備えているので、表面の清潔もキープできます。

床暖房対応の上貼り床材なら、コストを抑えて今まで通りのぬくぬく

床暖房対応の床材の張り替えは予想以上の撤去費用がかかってしまうことも。上貼りリフォームで対応できれば、従来の床暖房がそのまま使えて経済的です。

■床暖房に上貼り可能

厚さ1.5mmなので、床暖房の熱効率をほとんどそのままキープできます。

上貼りするなら、防音性能にご注意を!

現状のお住まいが防音フローリングの場合、防音非対応の床材を上貼りすると従来の性能が下がってしまうことも。床材選びは、ぜひプロにおまかせを!

■防音性能キープ

防音性能を保って上貼りできるので、手軽に、気兼ねなくお部屋の印象を変えられます。

人にもペットにも、家族みんなにやさしいわんにゃんSmileリフォーム

2023.03.22

\人とわんちゃん・ねこちゃんお互いの暮らしやすさを両立!/

ペットとの暮らしをより良いものにするためには、みんなにとって暮らしやすい家にすることが重要です。距離感や安全性に気を配って、やさしい住まいを実現しましょう。ペットが快適に過ごせる空間を作れる“わんにゃんSmile床材”をご紹介いたします。

滑り配慮フローリング

■わんちゃん、ねこちゃんが安心してお出迎えできる玄関

ペットの玄関からの飛び出しを二重扉で防止。廊下にはすべりにくい床材を使用することで、転倒も予防できます。

【おすすめ!パナソニックの床材ベリティスフロアーS 滑り配慮仕様】
すべりにくい表面仕上げでペットの歩きやすさに配慮。抗菌・抗ウイルス作用も併せ持つ、わんちゃんやねこちゃんとの暮らしにぴったりの床材です。

キャットカウンター

■ねこちゃんと人が心地よい距離感で過ごせるリビング

リビングと書斎を分ける壁面に室内窓とキャットウォーク・ステップを設置。お互いの存在を感じながら、マイペースにくつろげる空間に。

【おすすめ!パナソニックのインテリアカウンター】
キャットウォーク・ステップとして活用できる、すべりに配慮したカウンター。上下に移動できるくぐり穴などのアレンジも自由自在。

収納&くぐり戸

■ドアと収納に工夫みんなが快適なお部屋に

ペット用のくぐり戸を設置すれば、ペットが自由に部屋を行き来できます。お手入れ・掃除用品の収納スペースを設ければ、よりお世話がしやすい空間に。

【おすすめ!パナソニックの内装ドア#ベリティス】
開き戸にも引戸にも対応。のれん部分は着脱可能で、わんちゃんやねこちゃんがくぐり戸に慣れる習慣付けに便利です。扉の向こうの様子がわかる“半透明のれん”も。(2023年6月1日発売予定)

子育て後のふたり暮らしは心地よい距離感で過ごせるリビングで

2023.03.07

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

子どもが巣立って、久しぶりの夫婦ふたりきりの毎日。ちょうどよい距離感を保って、ひとりで過ごす時間も大切にしたいもの。団らんの時間も、趣味や仕事の時間も、ふたりがいつでも気持ちよく過ごせるリビングで、快適な新生活をはじめませんか。

お互いの気配を感じながら、ひとりの時間も楽しむ趣味空間

子どもが独立して広くなったLDKに、ご無沙汰だった趣味を思いっきり楽しめる個室を。壁ではなく窓で開放的に仕切ることで、プライベートな空間を確保しながら、リビングにいるパートナーともゆるやかにつながっていられます。

柔軟なプランニングができる
「しきり窓」がおすすめ

内装ドアと組み合わせが可能。採光部は7種類のガラスから選択でき、化粧パネルや突き出し窓などのパーツも豊富にラインアップしています。

お部屋の一角のワークスペースでゆるく仕切って、しっかり集中

リビングのデスクスペースを引き戸で仕切れば、普段はリビングの一部として、在宅勤務などで集中するときには籠れる個室として使えて便利です。全面をスモーク調のガラスにすることで、外とのつながりをキープしつつ、視線を適度にシャットアウトできます。

全面ガラスでシャープに仕切れる
「AirView(エアビュー)」
がおすすめ

細いフレームとガラスで、ノイズレスに空間を間仕切り。ガラス部分は透明なものやスモーク調のものから、空間や用途に合わせて選べます。

ふたりで過ごす時間は、広々ホームシアターで上質に

天吊り収納を活用してプロジェクターを設置し、ワインセラーやローボードも取り入れた豪華なシアタースペースをリビングに。ゆったり映画を楽しみながら、慌ただしかった子育ての日々の思い出や、楽しみなこれからの話に花を咲かせる、上質なリラックスタイムが過ごせます。

1台で多彩な使い方ができる
「フレームシェルフ」がおすすめ

据え置きの収納としてはもちろん、天吊りも可能な自由度の高さが魅力。趣味の雑貨や思い出の品をディスプレイして、よりおふたりらしい空間に。

成長に合わせて生活空間を最適化!お子様のための空間確保アイディア

2023.01.07

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

年が変わり冬休みが明ければ、新学期まであと3カ月ほど。お子様が入学や進学を迎えるご家庭にとっては、お子様の成長に合わせて生活空間をアップデートする絶好のタイミング。お子様にもご両親にも満足いただける、間取り活用リフォームプランをご紹介します。

キッチンから横顔を見守る。子どもが集中しやすい勉強スペース

お料理をしながらお子様の日々の学習を見守れる、キッチンカウンターとL字になるように勉強スペースを配置したプランです。デスクカウンター正面の壁面に時間割などを貼れるマグネットボードを設置したり、引き出しの下にランドセルの収納スペースを設けたりと機能性も充実。

おしゃれで利便性にもすぐれた
空間づくりを実現「ベリティスウォール」

豊富なカラーバリエーションから自由にカスタマイズできる現場造作部材です。有孔化粧ボードやマグネット対応化粧ボードの活用でお部屋の利便性をアップさせることも。

部屋の外から様子をうかがえる「片付ける力」を育てる子ども部屋プラン

ベッドの枕元に棚と引き出しを組み合わせた収納を設け、「置く・たたむ」といった片付けの基本的な動作を習慣づけられるプランです。子ども部屋の様子をうかがえる室内窓には、お子様のプライバシーも守れるようにブラインドを組み合わせています。

光や風を取り込みながら
開放的に空間を仕切れる「室内窓」

空間に広がりを感じられる、窓ガラスならではのゆるやかな仕切り効果をもたらします。異なる部屋で過ごしながらお互いの気配が感じられます

壁面収納でデスクも衣類も小物も。効率的に子供ふたりの個室を確保

学習デスクと収納を併せた棚を、ふたつの子ども部屋を仕切る壁面に設置。クローゼットなどを設けず、引き出しも充実した壁面収納で完結させることで、ふたつの部屋を対称に、間取りを効率よく設計することができます。

暮らしに合わせた
自由なプランニングが可能
システム収納「キュビオス」

方立と棚板を組み合わせた、シンプルでフレキシブルなシステム収納。ミリ単位での調整が可能で、お部屋にもしまうものにもぴったりフィットするプランニングが実現します。

メールフォーム

0120-809-373

メールフォーム