神奈川のリフォーム工房 だんらん

トップページ > 最新情報

最新情報

施工現場レポートvol.23(神奈川県横浜市)

2017.11.20

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

今回も引き続き、神奈川県横浜市にある一軒家の1階部分の全面リフォームの現場をお伝えいたします。

 

 

前回のレポートからちょうど2週間ほどですが、フローリングも張り替えられ、順調にリフォームが進んでおります。

 

 

 

 

今日は天井に石膏ボードを貼る作業を行っておりました。
石膏ボード(黄色のボード)は、耐火、防火、遮音、断熱性能などがあり、また仕上材(壁紙等)を貼る時の下地材として使用いたします。

 

 

 

 

ここからどのように変わっていくのでしょうか。
引き続きレポートいたしますので、是非御覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

*だんらんの実際の施工の様子をyoutubeでご覧いただけます!
現場レポートあわせて是非こちらも御覧ください!

 

 

 

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ!

施工現場レポートvol.22(神奈川県横浜市)

2017.11.06

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

前回に引き続き、神奈川県横浜市にある一軒家の1階部分の全面リフォームの現場をお伝えいたします。

 

前回のレポートから3日程度で解体が終わり、現在は耐震補強の工事を行っております。

 

 

 

 

 

建物に対し、斜めにかかっている木材は「筋交い」(すじかい)

といい、建物の強度を高める効果があります。

 

 

 

その他の耐震金物や補強材も職人が丁寧に施工を行っております。

 

 

こちらの住まいがどう変化してくのか、随時レポートしていきますので、ぜひご覧ください!

 

 

*だんらんの実際の施工の様子をyoutubeでご覧いただけます!
現場レポートあわせて是非こちらも御覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ!

保存

施工現場レポートvol.21(神奈川県横浜市)

2017.10.26

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

 

今回の現場は、神奈川県横浜市にある一軒家の1階部分の全面リフォームです。襖で仕切られていたキッチンスペースと和室を繫げて一部屋にし、広々とした使いやすいLDKに変更するのが今回の一番大きなポイントです。

 

▲キッチンから見た現況写真。襖の部分だけ天井が低いので空間に広がりがありません。

 

 

▲こちらがお施主様にご提案したリフォームCGパース。
襖の部分は「梁」と言い、構造的に取り除けない部分ですが、それを現状よりかなり上にあげることで空間に広がりができました。

 

 

この日は解体初日。職人が迅速に作業を進めていきます。

 

 

 

作業を撮影中、住まいにこんな素敵な落書きを発見!
この想いに応えられるよう、より一層気を引き締めて行きたいと思います。

 

 

 

 

 

こちらのリフォーム現場の様子は随時更新していきますので、是非御覧ください。

 

 

 

 

 

それではまた!

保存

保存

施工現場レポートvol.20(神奈川県横浜市)

2017.09.25

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです!

今回の現場は土間(どま)コンクリートのリフォームです。

 

こちらは施工前の状態。
お施主様は玄関そばにあったポストの移設を考えており、だんらんにご依頼いただいたのが最初のきっかけです。その後、雨の日でも子供が遊べたり、車が二台止められるようにするためにと土間部分の拡張を考えられ、今回のリフォームをお考えになられたそうです。

 

土間コンクリートのメリット

 

こちらのお施主様の場合は砂利でしたが、土の場合なども土間コンクリートに変更することで以下のようなメリットがあります。

 

①足元や車などのタイヤが汚れなくなる。

②雑草が生えてこなくなる

③地面が平らになるので、安全&バリアフリー

 

土間コンクリートの施工

 

 

土間コンクリートのリフォームの場合、写真のようなミキサー車が必要になります。数時間お住いの側に車を止めるため、近隣住民の皆さまのご協力が不可欠になりますが、事前に私たちスタッフがお客様お立ち会いのもと、ご挨拶に伺いますのでご安心ください。

 

 

 

作業が始まりました。生コンクリートを均等にならしながら、進めていきます。

 

 

ちなみに土間コンクリートの断面は上の図のようになっております。ただコンクリートを流し込むだけではなく、「ワイヤーメッシュ」と呼ばれる金網のようなものや鉄筋を間にかませることで強度を飛躍的にアップさせます。

 

 

流し込みの作業はあっという間に進んでいき…

 

 

一時間程度で概ね仕上がりました!

 

 

コンクリートが鏡面反射してキレイですね!

 

 

この後さらに仕上げを行い、工事は完了です。

 

 

今回は屋外でしたが、最近は室内の一部を土間にするリフォームも多くなってきています。
昔の住まいに多かった利用方法ですが、使い勝手の良さが見直されてきたのかもしれませんね。

 

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ!

保存

だんらんのプレゼンテーション!

2017.05.25

 

 

こんにちは りふぉーむ工房だんらんです!

先日、当ブログで現地調査についてご紹介しましたが、
今回は「プレゼンテーション」についてお話いたします。

 

プレゼンテーションとは

プレゼンテーションとは、お客様の住まいのご要望を元に、だんらんスタッフが住みよい空間になるようプランニングした図面を、立体的な図面やパースを用い、分かりやすくご説明する事を指します。(現地調査〜プレゼンテーションまでは無料となっております)

 

実際のプレゼンテーションまでの流れ

 

ここから、弊社スタッフ平田が実際に行ったプレゼンテーションまでの流れを見てみましょう。

 

▲二級建築士の平田 智己です。

 

 

まずはお施主様のご要望をお伺いします。

マンションのリフォーム(主にキッチン部分)をご検討中の施主様、対面キッチンに変更しその向かいにテーブルを置きたいとご希望されています。

 

次に現地調査を行います。

いただいたご要望がどのようにしたら実現できるかを住まいの状態や図面を見ながら考えていきます。

▲現場調査写真

▲既存図面

 

ご要望・現地調査を元に、プランニングを行っていきます。

スタッフの平田が考案した今回のプランニングポイント

・マンションの限られたスペースで対面を実現する為、広く作られていた納戸のスペースを有効活用する。
・テーブルを対面に置きたいとのご希望を叶えるため、シンクを向いに設置する事で、食器の運びや片づけ、料理を運ぶ際など効率の良い生活空間にできるように工夫。
冷蔵庫の位置を当初収納棚新設側に持って行くプランで話していたが家族の使用頻度などを考慮して納戸のスペースを冷蔵庫のスペースにしダイニング・テーブルから冷蔵庫への使い勝手を良くした。
カップボードは通常のサイズ450mmより浅い320mmのサイズを利用して台所への動線を考慮、台所スペースを広げるようなプランとした。
・マンションの為、キッチンを搬入可能な大きさが決まってしまっているため残りの有効スペースを造作棚を設けて無駄のない空間とした。

 

以上を踏まえ、リフォームプランの図面、そしてそれを分かりやすく表現するためのプレゼンテーションツールを制作します。

▲こちらがだんらんがご提案したリフォームプランの図面

 

 

 

▲こちらがプレゼンテーション用のCGパース

 

▲図面だと矢印のあたりからの画です。

 

 

いかがでしょうか?図面だけだと分かりにくいような細部もプレゼンテーション用のCGだと、一目瞭然ですよね!
だんらんでは、CGだけではなく、温かみのある手描きパース等も取り入れた分かりやすいプレゼンテーションを行っておりますので、リフォーム前でも実際にリフォームした後の住まいに近いイメージをご覧頂けます。

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ!

 

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

現地調査って大切なんです。

2017.03.06

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

だんらんでは、お客様のご希望を叶えるための丁寧なヒアリングと、それを実現するための細かな現地調査を大切にしております。

最近では、インターネットや電話のみでお手軽にリフォーム契約ができるところがありますが、いざ工事が始まってみると想像以上に費用がかかってしまったというトラブルもあるようです。

そこで、今回は現地調査の重要性についてご紹介いたします。

 

 

 

そもそも現地調査とは?

 

現地調査とは、リフォームのご相談を受けた際に、だんらんスタッフがお客様の住まいに訪問し、状況を調べることをいいます。

この調査によって、お客様のご希望を叶えるのに必要な工事や費用をお見積することができます。

 

 

現地調査では何を行うの?

 

 

 

 

 

現地調査では、リフォームする部分を中心に採寸や配管の位置の確認、傷み具合や工法の確認などをプロの目で診断いたします。また、リフォームについてのご希望等をその場でヒヤリングさせていただきます。
所要時間は1時間前後となります。

 

 

現地調査で分かること

 

例えば「カーペットをフローリングにしたい」といった場合、
現地調査を行った時と行わなかった時で、お見積に差が出る場合があります。
その原因の1つがリフォームの手間による工事費の違いです。
実はカーペットだけでも、「グリッパー工法」、「直貼り工法」、「モノボンド工法」など複数の工法(取り付け方)があり、それぞれによってリフォームする際の手間が違ってきます。

現地調査を行うことで住まいの状態に合わせた適切な工法やお見積を算出することができます。

 

最後に

 

だんらんでは現地調査〜プランニングについては無料で行っているので、リフォームするか決め兼ねているという方でも安心してご連絡下さい。

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ!

 

 

 

 

保存

保存

保存

保存

メールフォーム

0120-809-373

メールフォーム