神奈川のリフォーム工房 だんらん

トップページ > だんらんBLOG

だんらんBLOG

ペット対応製品 引っかき傷が付きにくい壁|だんらんスタッフブログ|

2024.08.06

こんにちは。リフォームコーディネーターの渡辺です。

近年ペットを飼っている方が増えていますね。それと共に、ペット対応のリフォームも
時々ご依頼頂くようになりました。

大月が『猫逃走防止扉』のお話をしていました。
私からは『ペット対応腰壁』のリフォームのお話をします。

ホームページからお問合せ頂いた初めてのお客様です。
新築なのですが、猫ちゃん対策で腰壁を設置したいとのご希望。
そこで、ダイケンのペットによる引っかき傷が付きにくい壁材『ハピアウォール ハードタイプⅡ』
をご提案しました。

工事としては腰壁を貼る部分だけ既存のクロスを剥がし、そこへパネルを割り付けて新しく
貼っていくという作業です。
元々木製幅木がついていましたが、元々の幅木だと傷つきやすいので、幅木も剥がして
このシリーズの製品に交換しました。

完成写真です
床は既存のままですが、似たような色の壁に仕上がりました。

この腰壁は引っかき傷が付きにくい素材なので、ペットだけでなく、長くお使い頂けると
思います。色も色々ありますので、引っかき傷にお困りの方はご相談下さい。

お客様の声|リフォームご満足度アンケート(浴室リフォーム他)

2024.08.02

りふぉーむ工房だんらんで、実際にリフォームをされたお客様の声をご紹介致します!

<リフォーム内容> 浴室改修工事

<今回の対応について>

<その他ご意見・ご感想など>

担当の大月さん ありがとうございました。

 

 りふぉーむ工房だんらん お客様の声とは?

 

 

 

お客様の声|リフォームご満足度アンケート(屋根リフォーム他)

2024.08.02

りふぉーむ工房だんらんで、実際にリフォームをされたお客様の声をご紹介致します!

<リフォーム内容> 屋根カバー工法・外壁塗装リフォームほか

<今回の対応について>

<その他ご意見・ご感想など>

営業担当渡辺さん、現場担当兒玉さん 大変お世話になりました。感謝しております。

今後とも是非よろしくお願い致します。

 

 りふぉーむ工房だんらん お客様の声とは?

 

 

 

ボディハグシャワーってなに?

2024.08.01

お湯に包まれて温まる、新しいシャワースタイル

さまざまな用途に使える!!

浴びるだけの手軽な温活に

L お湯にHUGされるように包まれる、新感覚のシャワー

サウナのようなご利用方法で

L 身体をしっかり温めて、冷やして、休息、というようなご利用方法も好評です

車椅子でも全身しっかり温まる

L 車椅子でのご利用も可能です。ハンドシャワーだけの入浴に比べ、全身しっかり温まります

【セットプラン】

LIXIL  システムバスルーム 

リデア 1616(1坪)タイプ

ボディハグシャワー搭載

希望小売価格:1,621,400円(税込)

販売価格 648,560円(税込)~

【単品取付もできます】

LIXIL ボディハグシャワー(後付け用)

希望小売価格:316,800円(税込)

販売価格 235,000円(税込)~

ご相談・お見積りはこちらから >

【夏季休業期間:8/11~18】の間にいただいたお問い合わせは8/19以降順次対応させていただきます

大工さんの道具‼️|だんらんスタッフブログ|

2024.07.12

こんにちは、大工の東郷です。さて今回からは道具について話そうと思います。
私が職人の世界に入ったのは10代の頃、親方や兄弟子達から いろんな事を 教わってきました。

道具も その内の1つです。自分の道具のメンテナンスが 出来ないといい仕事が出来ないと聞かされ、
一生懸命 やってきました‼️(^-^;

特に刃物の研ぎ方と 鉋(かんな)のメンテナンスを覚えるのが大変だったかな😥
職人って五感を使ってする仕事が多いので(私は)苦労しました‼️(>_<)
そして数ある道具の中でも 今では ほとんど使わなくなった道具達をこれから少しずつ上げて行こうと思います‼️

まず最初は 大工さんの鉋の種類で 五徳鉋というものがあります。
平、左右際、左右脇取と、五通りの使い方ができるので五徳鉋と呼ばれます。

若い頃1つ持っていましたが、ほとんど使わなかったです。形が特殊で刃の形もT形、普通の鉋は平らな面を削る物ですが、五徳鉋は何種類もの削り方ができると言う代物で凄い鉋でした。
興味のある方は調べてみて下さい❗️(^-^;

↑五徳鉋はこういう感じの道具です

時代と共に仕事のやり方も変わり、また新しいものに慣れていく
そして更に仕上がりやスピードを追い求めていくような感じです、

それでも気持ちの中で教わった技術は忘れず
初心を思い出しながら これからも頑張って行きますので宜しくお願いいたします(^人^)

メールフォーム

0120-809-373

メールフォーム