施工事例「家事動線すっきりなキッチン、こだわりクロスが映える玄関収納のリフォーム(横浜市旭区)」を掲載しました!
2022.09.13
2022.09.12
リフォームコーディネーターの新谷です。
あるリフォーム現場でフローリングの貼替をおこなってます。
フローリングといってもいろんな種類や施工方法があります。
木の材質や色柄、厚みが薄く出来ていて今の床材の上から貼るタイプなどなど・・・
今回は貼る場所が廊下なのでトイレの入り口だったり他のところと段差が
出ないように今までの床材を剥がして新しい床材を貼ります。
せっかくのバリアフリーがもったいないですからね。
作業内容を言葉でいうと剥がして貼る・・・・だけ、
でも大工さんにそんなこと言うとドヤされるか鼻で笑われるか、
実際の作業は大変なこともあったりします。
大工さんによって作業方法が違ったりもするので床材を剥がしたら
下地までボロボロになってしまった。
なんてことになったら下地からやり直しだし、
貼る前にしっかり割付を考え、仕上がりをイメージしたり
フローリングを貼るところも でっこみひっこみとまっすぐではないから
ノコギリやノミでフローリングを削っていってぴったりと合わせたり
今まで何十回と見てきたがその技術や経験からくる感は見飽きないですね、
ほんと大工さんってすごい!!
まだまだ山ほど書きたい事ありますがほどほどに、また今度で
現場の仕上がりは施工事例やブログ等でお伝えしたいと思いますので
よろしくお願いします。
2022.09.11
株式会社シンサナミ りふぉーむ工房だんらん海老名営業所のご紹介です!
…………🤔🤔🤔❔
ちょっとパンチの効いたタイトルですが
海老名エリア担当の渾身のメッセージとなっております✨
少々補足させていただきますと、
長年営業所のご近所で顔が見えるお付き合いをさせていただいることもあり
いい加減な対応はしないので、大切なご自宅のことも安心してご相談下さいということと、
そのくらいいつも誠実に向き合って仕事に取り組んでいます🔥というニュアンスだそうです
裏面はおおまかなリフォームスケジュールなど。
一般的に築10年~住まいの汚れや不具合が目立ち始めるころです。
築15年・20年~あたりになるといわゆる水まわり(住宅設備設備:キッチン・お風呂・トイレ・洗面台など)の交換や、外装のメンテナンスも必要になる時期。
早めそして定期的なメンテナンスがより長く快適な住まいを保つポイント☝
この機会にご自宅の状況をチェックしてみましょう🎶
海老名市国分寺台・国分南・浜田町ほか近隣エリアにお住まいで
リフォームを検討している方や
ご自宅のことでちょっと気になることがある時には、
いつでもシンサナミ/りふぉーむ工房だんらんへご連絡ください!
海老名営業所 担当者紹介
[リフォームコーディネーター 若井]
リフォーム業界15年以上のベテランです
取得資格:増改築相談員 第二種電気工事士
海老名エリア専任担当なので、ご連絡いただければ私が伺います!増築・改築・屋根・外壁塗装・内装工事・水まわり工事、はたまた電球交換・パッキン交換等…どんなリフォームでも行います。どんなお困り事も解決策を見つけますので、まずはご相談を!
ー 担当リフォーム一例 ー
マンションリノベーション(相模原市)
マンションリノベーション(相模原市)
車庫の屋根・壁塗装(海老名市)
雨戸後付電動窓シャッター(海老名市)
戸建住宅リノベーション(海老名市)
海老名営業所 施工対応エリア
海老名市内はもちろん、綾瀬市・厚木市・座間市・大和市・相模原市なども施工対応エリアです。
ガスもリフォームも!シンサナミ(りふぉーむ工房だんらん)にお気軽にお問い合わせ下さいませ!
りふぉーむ工房だんらん [住まいの診断]
長く快適な住まいを保つにはどうしたら良いのでしょう?
答えは ❝定期的にメンテナンスをすること❞
住まいにも健康診断が必要です。
築10年を過ぎるとだんだんと住まいの汚れ・不具合が目立ち始める時期です。
5年に一度を目安の定期点検をおすすめします!
シンサナミでガスをご利用のお客様・近隣にお住まいのお客様
住まいのことで気になっていることありましたら、だんらんへお気軽にご相談下さい!
2022.08.24
こんにちはっ、
リフォームコーディネーターの小野です。
夏場になると、我が家のベランダにプールを出して
子供達の遊び場となります♫
まだまだ小さい我が子は 当然親が側で見守ることになるわけですが、
日差しも暑さもたっぷりな屋外ではもう暑くて暑くて…親の方が先にダウン…
子供達のプールのお付き合いに
親側はイマイチ気乗りしない…という数年でした
子供達はプールの邪魔だと帽子を放り出すし、
(プールがあれば 暑さ関係なくノンストップではしゃいでます♫)
帽子に、日傘にパラソルなど色々と対策をしてみるものの、
限られたスペースのベランダでは、どの対策もイマイチ…
(普段は物干し場としてベランダを使う時もあり、邪魔になる固定的な設置は出来れば避けたい…)
だけど、
コロナ禍で子供の水遊び場が閉鎖される事が多く
自宅プールは子供達の”貴重な水遊び場″
今年こそはと夫婦で色々考えた結果…
ベランダに前から個人的に気になっていた
シェードをつけることにしました
(シェードとは屋外につけるロールスクリーンをご想像ください)
必要な時だけ簡単に出し入れできるシェードは
女性の力でも簡単に出し入れ可能です♫
我が家のベランダは ″普段使いは物干し場″
時にはシェードを出してその下でプールを出して遊んだり、
テーブルや椅子を出してくつろいだり 食事したり
ちなみに我が家は
YKK APのアウターシェードを選びました
困っている場所を改善することがリフォームの醍醐味だと思います
何かご自宅で困っている場所はありませんか?
そんな時は 是非とも りふぉーむ工房だんらんまで ご相談ください!
2022.08.13
りふぉーむ工房だんらんで、実際にリフォームをされたお客様の声をご紹介致します!
<リフォーム内容> ビルトインコンロ(ガスコンロ)交換工事
<今回の対応について>
<その他ご意見・ご感想など>
カタログを見ながらの説明が解り易く、1番気に入ったものを見積もっていただいたところ、予想外に手頃な価格でしたので、決めました。とても気に入っており、また使い勝手の良さに気軽に料理に取り組めるようになったと思います。
2022.08.13