神奈川のリフォーム工房 だんらん

トップページ >お知らせ

お知らせ

掃除|-だんらんスタッフブログ-|

2023.01.10

あけましておめでとうございます。
寝正月からの復帰はかなりの労力を必要とします。

年末の現場での出来事

いつも既存利用の照明や換気扇・スイッチコンセントプレートなど
外して磨いてからお戻しさせて頂くのですが、

今回吊戸棚を再利用だった為外して掃除をしていたら、
取手の錆が気になりだしてせっせと外して磨く事に
ついでにブログのネタにと写真をパシリ

よく取手や蛇口などに錆が出ると思います。
前にクリーニング屋さんにメッキ系はステンレスたわしだよ、
と聞いていたので似た様なものと思いやってみる事に

ついでに激おちくんも試しに

激落ちくん結構擦れば大体取れました。

ステンレスたわし軽く擦るとすぐ取れました。

綺麗さは同じ位でしたが、スピードが全然違いました。

調子にのって事務所の蛇口をゴシゴシ
ゴシゴシ・ゴシゴシ

傷にならないと職人さんは言っていたので
ゴシゴシ・ゴシゴシ

完了(‘ω’)
とってもきれいですが、見事に傷だらけに
何事も加減が大事と学びました。

マネする際は目立たないところで優しく試してからに
してください。

若井

成長に合わせて生活空間を最適化!お子様のための空間確保アイディア

2023.01.07

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

年が変わり冬休みが明ければ、新学期まであと3カ月ほど。お子様が入学や進学を迎えるご家庭にとっては、お子様の成長に合わせて生活空間をアップデートする絶好のタイミング。お子様にもご両親にも満足いただける、間取り活用リフォームプランをご紹介します。

キッチンから横顔を見守る。子どもが集中しやすい勉強スペース

お料理をしながらお子様の日々の学習を見守れる、キッチンカウンターとL字になるように勉強スペースを配置したプランです。デスクカウンター正面の壁面に時間割などを貼れるマグネットボードを設置したり、引き出しの下にランドセルの収納スペースを設けたりと機能性も充実。

おしゃれで利便性にもすぐれた
空間づくりを実現「ベリティスウォール」

豊富なカラーバリエーションから自由にカスタマイズできる現場造作部材です。有孔化粧ボードやマグネット対応化粧ボードの活用でお部屋の利便性をアップさせることも。

部屋の外から様子をうかがえる「片付ける力」を育てる子ども部屋プラン

ベッドの枕元に棚と引き出しを組み合わせた収納を設け、「置く・たたむ」といった片付けの基本的な動作を習慣づけられるプランです。子ども部屋の様子をうかがえる室内窓には、お子様のプライバシーも守れるようにブラインドを組み合わせています。

光や風を取り込みながら
開放的に空間を仕切れる「室内窓」

空間に広がりを感じられる、窓ガラスならではのゆるやかな仕切り効果をもたらします。異なる部屋で過ごしながらお互いの気配が感じられます

壁面収納でデスクも衣類も小物も。効率的に子供ふたりの個室を確保

学習デスクと収納を併せた棚を、ふたつの子ども部屋を仕切る壁面に設置。クローゼットなどを設けず、引き出しも充実した壁面収納で完結させることで、ふたつの部屋を対称に、間取りを効率よく設計することができます。

暮らしに合わせた
自由なプランニングが可能
システム収納「キュビオス」

方立と棚板を組み合わせた、シンプルでフレキシブルなシステム収納。ミリ単位での調整が可能で、お部屋にもしまうものにもぴったりフィットするプランニングが実現します。

新年のご挨拶

2023.01.05

 

旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

りふぉーむ工房だんらんは、本日1月5日より通常営業となります。

本年も更なるサービス向上にむけて、

皆さまのお役に立てるよう努めて参ります。

今後も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

株式会社シンサナミ りふぉーむ工房だんらんスタッフ一同

りふぉーむ工房だんらん 2023新春リフォームフェア開催中!

ご相談・お見積もり依頼

もちつき大会|-だんらんスタッフブログ-|

2022.12.29

こんにちはリフォームコーディネーターの新谷です。

私は今年自治会の班長を務めました。
いろいろと行事があるなか、今年最後として先日餅つき大会を行いました。
むかーしむかし低学年の時に親の実家でついたくらいで
何か記憶にあるくらい
臼の底に平たく杵の先端がうまく当たるとパーンって
とてもいい音がしてすごく快感!

蒸かしたてのもち米の香りや伸びるお餅!

つきたてのお餅は格別においしい!

五感でしっかり楽しみました。
次の日は動けないほど体が痛かった(涙)

2022年も残りわずかとなり、本日12月29日までの営業となります。
りふぉーむ工房だんらんに今年も561件とたくさんのご依頼を
いただきありがとうございます。
来年もみんなでがんばりますので引き続きりふぉーむ工房だんらんを
よろしくお願いいたします。

年末年始休業のお知らせ

どこに収納するか。。。。という問題|-だんらんスタッフブログ-|

2022.12.15

こんにちは
リフォームコーディネーターの小野です。

自宅で〇〇をどこに収納するか。。。と悩むものがいくつかあります

その中で 最近 我が家で悩ましいのが「体重計」です

家族全員で利用する衣類置き場、兼 着替え部屋にある椅子の下に置き、
引き出して使うようにしていましたが、
かがんで体重計を引き出すのが面倒くさいからか、
最近ほとんど体重計にのらなくなってしまいました
(家族にも確認したところ 同じ状況・・・)
(洗面所は狭く置き場所がありません)

ちょうど椅子の下にうまく隠せていいかなと思ったんですが
「収納しやすい=使いやすい」とは限りませんね💦

試しに椅子の下から引き出す配置ではなく、
視界に入りやすい位置で 体重計をオープンにしたところ
家族がのる姿を数日で何度も目撃!!

自然と体重計にのりたくなる・・・との事(私もそうでした)

最近の洗面台は、「体重計専用の引き出し」なんてオプション選択肢もあります
(引き出して そのままのれる!!キャスターが滑らない工夫もされてます)


TOTO 体重計収納【説明動画】(TOTO以外にもLIXILやクリナップなど)

そうしたオプションは、あとから体重計収納を付け足す事は難しい為
洗面所や洗面台のリフォームのタイミングで
置き場所を見直す方も多くいらっしゃいます
私共も置き場所に困りそうなモノの収納確認をさせて頂く事もしばしば

我が家では しばらく今の配置で試してみようと思いますが
子供の成長と共に、部屋の使い方も変化させようと考えている為
体重計置き場の旅は もうしばらく続くかもしれません

体重計に限らず、どこに置こうか悩ましいもの
みなさまのご自宅では どういったものがありますか?

年末年始休業日について

2022.12.14

平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、下記の日程におきまして、年末年始休業とさせていただきます。お客様にはご不便をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

休業期間 :2022年12月30日(金)~2023年1月4日(水)

営業開始日:2023年1月5日(木)

休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、

1月5日(木)より順次対応させていただきます。


お問い合わせ


メールフォーム

0120-809-373

メールフォーム