神奈川のリフォーム工房 だんらん

トップページ > 最新情報

最新情報

もうすぐは~るですね♪|-だんらんスタッフブログ-|

2022.03.24

こんにちは、
設計業務を担当しています、建築士の野澤です。
先日、我が家の老犬を連れて近所の公園へ、早咲きの河津桜を見に行ってきました。

8 〜9 分咲きでしたが、ソメイヨシノと違った鮮やかなピンク色がとてもきれいでした。

河津桜は、日本固有種のオオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑から生まれた日本原産の

栽培品種のサクラで、1955年、静岡県賀茂郡河津町の河津川沿いで、1mほどの原木が

発見されたのが起源とのことです。この原木は現在も存在し、樹齢は60〜70年だそうです。


気温の方も日に日に暖かくなり、リフォームをするにはとても良い季節になってきましたね。
コロナ禍で、資材の調達が思うようにいかず、苦労している営業・工事の担当者には頭が下がります。
季節も良く、資材も徐々に入ってくるようになってきましたので

リフォームなどご計画がありましたら、お気軽に当社の営業担当にご相談下さい。

よろしくお願いいたします。

🌸 ご相談・お問い合わせ 🌸

収穫|-だんらんスタッフブログ-|

2022.03.10

初めまして❕ 施工管理責任者の兒玉です。

コロナ禍のご時世になり早くも4年目に入りました。
本来なら、遠出して自然を満喫したい処ですが
なかなか思い通りになりません。(;_:)

ということで、お家で収穫を楽しむ意味を込め
この度我が家のベランダ栽培を紹介いたします。
我が家は通常GW頃スタートです。

まずは鉢への植え付け(もちろん苗は買ってます)種類は迷うほどホームセンターで売っています。

花の開花(受粉は自然任せ)手間をかけないスタイル!

実がなりました。まもなく収穫(‘ω’)

梅雨明け頃、無事収穫(だいたい1週間で20~30個)ずつです。美味しくいただきました。

難点は育つにつれ、ベランダ半分がトマトに占領されること。( ;∀;)

(今年も茂らす予定。。。)

是非、皆さんも育て収穫する喜びを味わってみては・・・

但し事前検討をし、家族承認を得ないと左の写真の様な目に。

PS. お家のリフォームも計画的に進めましょう

\次回はこれで❕/

スーパーにゃんこの日|-だんらんスタッフブログ-|

2022.02.22

初めまして、りふぉーむ工房だんらん大工の東郷です。

今回はいろんな経緯を経て

今は一緒に暮らしてるハクを紹介します。

生い立ちは…また今度ということで、

ハクはお風呂すきなにゃんこで

冬場は静電気を避けるために

とにかく風呂場に入りたいみたい。

まぁ湯舟につかるというよりは蓋の上がいいみたい(^-^;

まだまだ寒い日が続きコロナ渦で外出は控えてると

やっぱり落ち着くのはお風呂ですよね

仕事で冷えきった体をしっかりあたためて

次の日の身体をととのえる!

大事なことですよ。

最近はいろんな入浴剤がありリラックスできるし、

入浴グッズもありますよね

我が家はハクとの入浴でなによりも癒されますが(^。^)

身体が資本ですから体調管理も仕事?

…みたいになっちゃいますが心身ともにあたためる。

みなさんもいかがでしょうか

仕事が趣味?|-だんらんスタッフブログ-|

2022.02.10

初めまして!リフォームコーディネーターの大月です

よく仕事が趣味じゃないかと言われるくらい毎日遅くまで仕事をしています(泣)
(仕事の能力がないという噂もありますが・・・)

そんな私のもう一つの趣味がルアーフィッシングです
最近はコロナの影響か密をさけて釣り人気がすごく、どの釣り場・時間に行っても密・密・密の場所が増えてきました。
そんなブームの中、ある一部の釣り人のマナーが悪く、ゴミや釣り糸・針をそのまま捨てていく人も増えてきました。気が付くと拾ってはいるのですが、大変悲しい事です。

その様な中で私の好きなルアーターゲットがメッキという魚です。
メッキ?聞いた事がない!という人が多いと思いますが、メッキとは正式名称ではなくロウニンアジ・ギンガメアジ・カスミアジ等の幼魚を総称してこう呼んでます。
この魚達はもともと南国の暖かい海に生息していてロウニンアジは1mを超える程に成長するアジの仲間です。
そんな魚が夏の黒潮に乗って神奈川の海に間違えて入ってきてしまうのですが、水温が下がると悲しいことに死んでしまうので死滅回遊魚と言われています。
なので、期間限定のターゲットになるのです。

大人のロウニンアジはもの凄いファイトをするのでルアーターゲットとしては人気の魚なのです。
そんなファイターな魚の子供達も小さいながらも強い引きが味わえるターゲットなのです。

とても綺麗な魚体です!
ルアーに果敢にアタックしてきます!!

今回は外道(狙っていない魚)ですが黒鯛やマゴチもルアーで釣れます
(サイズは共に小さいですが…)

ただ、こんな危険な外道も釣れてしまいます…

ダツという魚です。ダツもあまり聞かない魚ですが、ダツ目で有名な魚は秋の食卓に定番なサンマです。

このダツは大変危険な魚で、勿論この鋭い歯に噛まれたりすると大変危険なのですが、それ以上にこの鋭く尖った口ばしの様な口は人の体に突き刺さる事もある様です。
実際に死亡事故も起きている大変危険な魚なので、漁師はサメよりも危険な魚と捉えられているとも聞きます。
そんなダツが入れ食いの時があり、何匹も釣り上げるとこの鋭い歯で大切なルアーの塗装がボロボロになってしまい泣きたくなります。

そんな仕事が趣味?趣味が仕事の話を以前頂きました。
水回りのリフォームをさせて頂いたOBのお客様の旦那様の趣味が釣りで、子供が家を出たので1部屋を趣味の部屋にリフォームしたいと相談を受けました。

ロッドを立て掛けるホルダーや、リールを並べる棚、同じ趣味なので自分の事の様に考えてしまいましたが…
奥様からの反対があり話はなくなってしまいました…

今回は残念な結果になってしまいましたが、この様な趣味に限らず、些細な相談もお気軽にお問合せ下さい。


相模原市・マンションフルリノベーション②

2022.01.30

こんにちは!
りふぉーむ工房だんらんです!

前回に引き続きマンションのフルリノベーションについてお伝えします!

基本的な間取りは変えないものの、和室・水回りを一新し、フローリングやクロスを貼り替えた今回のリフォーム。ドアやカーテンレール等、使えるものはしっかり残しながら新築のような姿へと生まれ変わりました。

ビフォー・アフターの比較や詳しい情報は当社HPの施工事例を御覧ください!

それでは!

メールフォーム

0120-809-373

メールフォーム