施工現場レポート(増築リフォーム)vol.3
2024.02.19
2024.02.19
2024.01.23
こんにちは!
りふぉーむ工房だんらんです!
前回に引き続き増築リフォームの現場レポートをお伝えいたします!
前回から数日が経ち、基礎の外枠部分が完成しました。
この外枠の中にコンクリートを打設していきます。
ちなみに打設(だせつ)とは基礎になるコンクリートを流し込む作業になります。
▲生コンクリートを基礎の中に充填していきます。
▲ちなみにコンクリートの下に敷いてあるシートは防湿シートと言い、地面からの湿気を遮る役割をします。
もりもりと生コンクリートを打設してき、既存のコンクリートとあわさってキレイに仕上がりました。
最終的に大きなトラブルもなく基礎工事は無事に終了!
次回は躯体工事に入っていくのでまたレポートいたします。
それでは!
2024.01.16
こんにちは!
りふぉーむ工房だんらんです!
約2年ぶりとかなり久しぶりとなりますが、現場レポートをお伝えいたします!
今回からお伝えする現場は増築のリフォーム現場です。
増築は土地の建ぺい率や容積率の法規制部分や増築の大きさによっては確認申請が必要な場合もありますが、その辺りがクリアできれば住まいの利便性を良くする手段の一つです。
今回は既存のウッドデッキ部分に子供部屋を作りたいという施主様のご要望を受け、増築リフォームがスタートいたしました。
増築部分は幅2m弱、長さ数メートルとかなり細長い部屋になりますがそれでもベッドや学習机、タンスなどが入っても十分部屋として機能します。
▲まずは既存のウッドデッキを壊していきます。
▲数時間であっという間にウッドデッキの取り壊しが完了しました。
当たり前ですが増築といえど作り方は一般的な家と変わらないので、ウッドデッキが無くなった部分に基礎を作り、そこから柱を立て屋根・外壁…と続いていきます。リフォームでありながら新築住宅を建てていくような流れとなります。
▲工事が始まり数日後の様子です。基礎となるコンクリートを流し込むための型枠が設置されました。
また、既存のウッドデッキに使用されていた基礎を増築部分でもうまく活用することでコストカットも図ります。
今回の現場レポートはここまでです!次回以降も是非お楽しみに!
2022.01.24
こんにちは!
りふぉーむ工房だんらんです!
以前ブログでお伝えした「マンションリノベーション」とは別の物件になりますが、
今回も当社のグループ企業である不動産仲介会社のすみたい地所のお客様のお住まいのリノベーションを手がけさせていただきましたので、現場のレポートを致します!
今回のリノベーションプランは基本的な間取りは変えないものの、和室・水回りを一新し、フローリングやクロスを貼り替えました!
こちらは解体の様子。
いつもながら解体中なのに現場がキレイなことに感動します。
今回は施工中の風景があまり記録できていなかったため、次回いきなりリノベ後の状態をお伝えする形になりますが、是非御覧ください!
それでは!
2021.12.13
前回のブログでお伝えしたように、無事解体が終わったので、そこから本格的なリフォーム工事を行っていきます。
▼リフォーム後の室内の様子▼
写真はほんの一部ですが、以前とは見違えるようにキレイになりました!
お部屋も明るさが増し、お客様も「ワクワクが止まらない、早く引っ越したい!」と仰ってくださいました。
こちらのリフォームについては、施工事例ページでも詳しくお伝えしますので、そちらも御覧ください!
それでは!
2021.12.06
こんにちは!
りふぉーむ工房だんらんです。
今回は、当社のグループ企業である不動産仲介会社のすみたい地所のお客様のお住まいをリノベーションいたしましたので、そちらの現場をレポートいたします!
400万円で出来るところまでリフォームしたい!というお客様のご要望を受け、プランニングがスタートしました。
築24年のマンションでしたので、まずはキッチン・お風呂・洗面・トイレの水回りのリノベーションプランを制作し、そこから余った部分で壁紙やフローリング等、予算の許す限りリフォームを行いました。
こちらはリフォーム前の様子。室内や水回りなど汚れや劣化が目立っています。
さて、リノベーションに先駆けてまずは解体がスタート!
お部屋の状態はもとより、配管等の見えないところもチェックしながら作業を進めていきます。
果たしてどんな住まいに生まれ変わったのか…。
次回も作業風景を交えてお伝えいたします!