神奈川のリフォーム工房 だんらん

トップページ > だんらんBLOG

だんらんBLOG

大工ってすごいよね②|-だんらんスタッフブログ-|

2022.10.20

リフォームコーディネーターの新谷です

9.12に書きました大工さんのフローリング施工ですが

とてもキレイに仕上がりました。

玄関から正面の廊下をヘリンボーンの床材でとてもオシャレに!

大工さんが柄合わせや色合が被らないように一枚づつ確認して

よりよく仕上げてました。

やっぱ大工ってすごい!! 職人ってすごい!!

施工事例に上げてますのでそちらの確認もしてみてください。。

オニヤンマ|-だんらんスタッフブログ-|

2022.10.06

リフォームコーディネーターの大月です。

皆さん、これを知っていますか?

オニヤンマ(トンボ)型の虫除けです。

以前、女子プロゴルファーが帽子に付けていて有名になった様です。
色々と種類があるみたいですし、これは結構リアルな方ですね。

説明書を見ると、天敵による虫除けとあります。
オニヤンマは空中で虫を捕食するハンターなので、そのオニヤンマ(天敵)がいるから(吊るしているから)虫が寄ってこないということらしいです。
釣りやキャンプ等に行くときにリュックや帽子に吊るすだけでスズメバチやアブ・ブヨに効果があるとの事です。

私も釣りに行った時に吊るしましたが、正直、効果はよく分からなかったです…、
夜で虫が少なかったからなのか、風が強く虫が飛べない状況だったのか、それとも本当に効果があったのか…
検証が1回だったので…今後はもっと検証してみます。

追伸、

日中、蚊のいる場所で付けてみたのですが、蚊にはあまり効果はない様な気がします。

実際、吊るしていた付近を刺されてしまいましたので。

☆ 秘 か な ☆ 楽 し み ☆|-だんらんスタッフブログ-|

2022.09.22

こんにちは、コーディネーター若井です。

いつもこっそり楽しんでいる事を今回少しお伝えしようかと思います。

皆さん、カクダイと言うメーカーをご存じですか。

水廻りのメーカーさんです。

少し特殊なんです。
まずカタログの表紙から他のメーカーとは一線を画しております。
毎年楽しみにしてます。

また商品も楽しいんです。
かわいい・おしゃれ・楽しい商品が盛りだくさんです。

(カクダイ 総合カタログ2022-2023より)

一回オンラインカタログを覗いてみて下さい。

こんなにワクワクするカタログはそんなにありません
ぜひ一読してみてください。

【KAKUDAI 総合カタログ2022-2023|WEB】

大工ってすごいよね|-だんらんスタッフブログ-|

2022.09.12

リフォームコーディネーターの新谷です。

あるリフォーム現場でフローリングの貼替をおこなってます。

フローリングといってもいろんな種類や施工方法があります。

木の材質や色柄、厚みが薄く出来ていて今の床材の上から貼るタイプなどなど・・・

今回は貼る場所が廊下なのでトイレの入り口だったり他のところと段差が

出ないように今までの床材を剥がして新しい床材を貼ります。

せっかくのバリアフリーがもったいないですからね。

作業内容を言葉でいうと剥がして貼る・・・・だけ、

でも大工さんにそんなこと言うとドヤされるか鼻で笑われるか、

実際の作業は大変なこともあったりします。

大工さんによって作業方法が違ったりもするので床材を剥がしたら

下地までボロボロになってしまった。

なんてことになったら下地からやり直しだし、

貼る前にしっかり割付を考え、仕上がりをイメージしたり

フローリングを貼るところも でっこみひっこみとまっすぐではないから

ノコギリやノミでフローリングを削っていってぴったりと合わせたり

今まで何十回と見てきたがその技術や経験からくる感は見飽きないですね、

ほんと大工さんってすごい!!

まだまだ山ほど書きたい事ありますがほどほどに、また今度で

現場の仕上がりは施工事例やブログ等でお伝えしたいと思いますので

よろしくお願いします。

*・゜゚・*:.。..。.:*・外遊びの救世主・*:.。. .。.:*・゜゚・*|-だんらんスタッフブログ-|

2022.08.24

こんにちはっ、
リフォームコーディネーターの小野です。

夏場になると、我が家のベランダにプールを出して
子供達の遊び場となります♫

まだまだ小さい我が子は 当然親が側で見守ることになるわけですが、
日差しも暑さもたっぷりな屋外ではもう暑くて暑くて…親の方が先にダウン…

子供達のプールのお付き合いに
親側はイマイチ気乗りしない…という数年でした

子供達はプールの邪魔だと帽子を放り出すし、
(プールがあれば 暑さ関係なくノンストップではしゃいでます♫)


帽子に、日傘にパラソルなど色々と対策をしてみるものの、
限られたスペースのベランダでは、どの対策もイマイチ…
(普段は物干し場としてベランダを使う時もあり、邪魔になる固定的な設置は出来れば避けたい…)

だけど、
コロナ禍で子供の水遊び場が閉鎖される事が多く
自宅プールは子供達の”貴重な水遊び場″
今年こそはと夫婦で色々考えた結果…


ベランダに前から個人的に気になっていた
シェードをつけることにしました

(シェードとは屋外につけるロールスクリーンをご想像ください)

必要な時だけ簡単に出し入れできるシェードは
女性の力でも簡単に出し入れ可能です♫

我が家のベランダは ″普段使いは物干し場″
時にはシェードを出してその下でプールを出して遊んだり、
テーブルや椅子を出してくつろいだり 食事したり

ちなみに我が家は
YKK APのアウターシェードを選びました

困っている場所を改善することがリフォームの醍醐味だと思います

何かご自宅で困っている場所はありませんか?
そんな時は 是非とも りふぉーむ工房だんらんまで ご相談ください!

魔法の○○○|-だんらんスタッフブログ-|

2022.08.04

こんにちは。リフォームコーディネーターの渡辺です。

あるお客様の内装工事が先日完成しました。
もともと、とても立派なお宅ですが、さすがにクロスも何十年と経っていたので、『汚れた感じが気になり出した』とのことで、壁や天井のクロスを新しいクロスに張替えさせて頂きました。

お客様の選んで頂いたクロスが明るいクロスでしたし、何よりも新品のクロスは清潔感があり、見違えるほど綺麗になってお客様も満足して頂いたご様子でした。

そしてその時、同時に床のフローリングも綺麗にしたいとのご要望でしたので、ワックス掛けと修繕を行いました。

・全体的に汚れていたフローリングは汚れを取る為の剥離を行う。
・窓際で日焼けして表面が少しボロボロしていたところはリペアを行う。
・最後に新しく全体をワックス掛け。


このような工程でフローリングも綺麗にしました。

今回はそのフローリングをリペアした時の写真をご紹介したいと思います。

その写真がこちら。

やっぱり職人さん、凄いですよね。
念のため言っておきますが、張替えたわけではなく、修繕です。
窓際で表面がボロボロになっている部分を丁寧にケレンし、その上に少しずつ色を載せて
もとのフローリングと変わらないような模様に仕上げてくれています。
仕上がりはどこを修繕したのか、解らないくらいです。

ちなみにこのリペアとフローリングの剥離&ワックス掛けは別々の職人さんです。
職人さんはそれぞれ自分の道を究めています。
たかがワックス剥離とワックス掛けと思われると思いますが、今回お願いしている職人さんはピカイチ。
いつも丁寧に仕事をしてくれ、綺麗になります。
この時もフローリングを傷つけないように丁寧に手で汚れを落とし、新しいワックスを掛けてくれました。

壁のクロスの張り替えも簡単そうに見えて、職人さんの腕により、出来上がりが違います。
最近はDIYも流行っていて、確かに誰でもやろうと思えば出来るけれど、当たり前ですが、職人さんの仕上がりはいつも凄いなと感心させられます。

こんな職人さんが居てくれるから、私たち営業は安心してお客様のご依頼を受けられます。

職人さんに感謝です!!

メールフォーム

0120-809-373

メールフォーム