マルタくん のすべての投稿

施工事例を更新しました!

2018.07.11

施工事例を更新いたしました。

こちらからご覧ください。

 

https://danran-reform.co.jp/archives/works/2014

 

 

*だんらんの実際の施工の様子をyoutubeでご覧いただけます!
現場レポートあわせて是非こちらも御覧ください!

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ

プチリフォーム事例集を更新いたしました。

2018.06.28

プチリフォーム事例集を更新いたしました。

こちらからご覧ください。

 

https://danran-reform.co.jp/archives/area/point-reform

 

 

 

 

 

 

*だんらんの実際の施工の様子をyoutubeでご覧いただけます!
現場レポートあわせて是非こちらも御覧ください!

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ


関連記事

だんらんのおしながき(リフォームメニュー)

施工事例を更新しました!

2018.06.21

施工事例を更新いたしました。

こちらからご覧ください。

https://danran-reform.co.jp/archives/works/1993

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*だんらんの実際の施工の様子をyoutubeでご覧いただけます!
現場レポートあわせて是非こちらも御覧ください!

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ

 

だんらんコラム〜壁紙は、多彩で多才③〜

2018.06.11

奥深い、壁紙の世界

 

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。

今回のだんらんコラムの最後は、
だんらんが最も信頼しているクロス職人の1人、濱野さんのインタビュー。住まいの状態が悪く、施工が難しい現場でもしっかりと対処し、壁紙をキレイに仕上げてくれます。
そんな濱野さんにクロス職人になったきっかけから、素人でもできるクロスのちょっとした手直しまでお話を伺いました。

 

年間施工数は200件超

 

 

濱野さん私は元々サラリーマンでしたが、ずっと大工や職人になりたいと思っていました。
そんなある時、クロス職人の募集があったので、会社を辞めその道に進もうと決意しました」
「もちろん、現場の仕事は初めてだったので掃除から教わりましたが半年ほどで壁紙の下に塗るパテ塗りを任されました。その後、糊付けなど部分的な仕事を担当しながら少しずつ壁紙の張り方を教わりました。それから5年程修行を行い、ようやく独り立ちできました。今ではだいたい月に15件ほどの現場をまわっているので、年間にすると200件超になります」

 

▲数々の現場を共に過ごしてきた濱野さんの工具たち

 

クロスの部分剥がれの直し方

 

 

濱野さん「よくお施主さまから、『クロスの端が剥がれているんだけど、どうすればいいの?』と尋ねられます。実は数センチ程度であればクロス剥がれは素人でも直すことができます。やり方は①剥がれたクロスを水でビチャビチャに濡らす。②ヤマトのりやボンドコーク(ホームセンターで売っています)で張り付ける。たったこれだけです。そこまで難しくない工程なので是非行ってみてください。ただ注意していただきたいのは、木工用ボンドは絶対に使わないこと。それを使うと乾燥した後にボンド自体がカチカチに固まってしまい、後にリフォームを行うときなどに凹凸が出る原因となってしまいますので。そして自分で行うのが難しいと思ったときなどはすぐにだんらんにお電話ください。
私がしっかりと対処いたします笑

 

———-インタビューにご協力いただきありがとうございました。

 

全三回にわたってお伝えした壁紙についてのコラム、いかがだったでしょうか。実際にリフォームを行う際に、壁紙は悩むポイントの一つですので、こちらのコラムを是非参考にしてください。

 

 

今回お送りしたコラムは、↓こちらからでも閲覧できます。https://danran-reform.co.jp/magazine/vol2/FLASH/index.html

 

 

*だんらんの実際の施工の様子をyoutubeでご覧いただけます!
現場レポートあわせて是非こちらも御覧ください!

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ

施工事例を更新しました!

2018.06.01

施工事例を更新いたしました。

こちらからご覧ください。

 

 

 

https://danran-reform.co.jp/archives/works/1970

 

 

 

 

 

*だんらんの実際の施工の様子をyoutubeでご覧いただけます!
現場レポートあわせて是非こちらも御覧ください!

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ

 

だんらんコラム〜壁紙は、多彩で多才②〜

2018.05.31

奥深い、壁紙の世界

 

こんにちは、りふぉーむ工房だんらんです。
壁紙(クロス)は住まいのなかでもっとも広い面積を占めるアイテムです。それ故、壁紙一つで住まいの印象を劇的に変えることができます。近年では様々な色や柄をもった壁紙が登場していますが、それと同時に様々な「種類」や「機能」を持った壁紙も登場しています。今回は前回に引き続きビニールクロスの種類と機能にスポットをあて、ご紹介致します。

 

抗アレルゲンクロス

表面に塗布された薬剤が、アレルギー症状を引き起こす原因となる物質(スギ花粉・ダニの糞や死骸等)を吸着し、その働きを抑制する壁紙です。抗アレルゲン機能がないものと比べて約60%〜約80%も抑制するという結果も出ています。
▶オススメ箇所
玄関・LDK・寝室・子供部屋

 

 

汚れ防止クロス

壁紙の表面に汚れに強い特殊なフィルムをラミネートした壁紙で、これにより日常の一般的な汚れはもとより、キッチンの油汚れや子供の落書きなどを簡単に拭き取ることができます。
▶オススメ箇所
子供部屋・キッチン・LDK

 

 

ハードタイプクロス・消臭クロス

こちらの2つは室内でペットを飼われている方に是非ともオススメしたい組み合わせ。
ハードタイプクロスは一般的なクロスに比べて数倍の強度を誇るクロスで、傷が付きにくいのが特徴。ペットから受ける、ひっかき傷にもある程度なら耐えることができます。消臭クロスはタバコやトイレ臭、ペット臭を吸着し、住まいを快適にする効果があります。
人間の腰高くらいまでの高さをハードタイプクロス、それより上を消臭クロスと張り分けることで、ペットのひっかき傷から住まいを守りつつ、消臭効果でペット臭も低減できます。
▶オススメ箇所
ペットが行動する箇所

 

 

調湿クロス

室内の湿気をコントロールする壁紙です。材料に親水性のある物質を配合することで温度や変化に応じて快適な範囲で湿気を吸放湿させ、お部屋の結露やカビを抑える効果を発揮します。壁紙にある程度の湿度が加わるので静電気も発生しにくく塵や埃が付きにくいというメリットもあります。
▶オススメ箇所
玄関・天井・洗面・トイレ・押入れ

 

 

新しい商品も続々

壁紙の種類はビニールクロスだけではありません。この他にも布や紙のクロス、塗壁等、多種多様なクロスが存在し、それぞれに特徴があります。今回は紙面の都合上割愛させていただきますが、最後にご紹介したいのが化学の力で機能性とデザイン性を高めた、新しい製品です。

正式には「壁紙」ではなく「壁材」ですが、近年「エコカラット」等に代表される機能性と、デザイン性を高めた、 いわゆる「調湿建材」が発売されています。
エコカラットは土壁をヒントに開発されたセラミックタイル。表面にミクロサイズの「孔」(あな)が空いており、壁の一部分に施工するだけでカビや有害物質から住まいを守りつつ、快適な湿度を保ってくれます。
壁紙は他の住宅設備品と比べて種類が多岐にわたりますが、住まいの環境にあったものをしかりと選びましょう。

▲絵画のように「魅せる」インテリアとしても、優秀なエコカラット。

 

 

次回はだんらんが最も信頼しているクロス職人についてのインタビューを掲載いたしますので、お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

*だんらんの実際の施工の様子をyoutubeでご覧いただけます!
現場レポートあわせて是非こちらも御覧ください!

横浜・旭区・海老名・神奈川県・リフォームをお考えの方はりふぉーむ工房 だんらんへ